私たち九州大学PLANET-Qは、「放課後は宇宙開発を。」を基本理念に宇宙開発をしている学生団体です。
九州大学PLANET-Qでは、
【ハイブリッドロケット製作・開発】や
【CanSat、モデルロケット製作】
を行うために、個人様ならびに企業様に幅広い分野からご支援・ご協力をお願いいたしております。
スポンサーシップにつきましては、
・協賛金
・材料&部品提供
・技術支援
・工作機械提供
・実験施設提供
などのご協力をいただきたいと考えております。
ご支援していただけるスポンサー様のご連絡をお待ちしております。
ご連絡は ★こちら★ から
※メールソフトが起動します
※起動しない場合はこちらのアドレスにメールをよろしくお願いします → plan3t9.pr@gmail.com
企業様には、
・協賛⾦
・資材&部品の提供
・技術⽀援
などのご協⼒をいただきたいと考えております。
ご⽀援いただいた企業様には下記のような形でお礼を考えております。
ご⽀援の⽅法やそれに対してどのようなお返しをさせていただくかは、できるかぎり企業様のご希望に合うようにしたいと考えていますのでご相談ください。ご興味を持たれた場合は、e-mail:plan3t9.pr@gmail.comまでご連絡ください。
お礼の内容の⼀例(詳しくはご相談ください)
①活動報告書・⼤会結果報告書によるご報告
②九州⼤学PLANET-Q のホームページ等への社名ロゴリンクの設置
③⼤会で打ち上げるハイブリッドロケットの機体への社名・ロゴの掲載
④活動報告書・企画書内の「スポンサー様⼀覧」への掲載
⑤モデルロケット教室やプログラミング教室等, ⼦ども向けイベントの開催
⑥その他スポンサー様のお⼿伝い
(リクルート活動・イベントスタッフとしての参加等)
ハイブリッドロケットへの社名・ロゴ掲載イメージ
私たちの活動にご賛同いただいた個⼈の皆様には、⼀⼝5 千円からの協賛⾦をお願いいたしております。
いただいた協賛⾦は、今後の制作・開発のために⼤切に使わせていただきます。
個⼈の皆様には、以下のような形でのお礼を考えております。こちらもお礼の仕⽅に関して、できる限り柔軟に対応させていただきますので、ご連絡ください。ご連絡は、e-mail:plan3t9.pr@gmail.com までお願いいたします。
お礼の内容の⼀例(詳しくはご相談ください)
①活動報告書・⼤会結果報告書によるご報告
②九州⼤学PLANET-Q のホームページ等へのお名前の掲載
③活動報告書・企画書内の「スポンサー様⼀覧」への掲載
④モデルロケット体験教室への無料ご招待
⑤PLANET-Q のオリジナルT シャツやパーカーをプレゼント(毎年デザインが変わります!)
↓↓Tシャツ&パーカーのイメージ↓↓